昨日の夜勤仕事休憩中に食べたこれ、トライアルで199円だったかな??意外に美味しかった



裏面。
裏面はレンチンしてさらにおいしくって食べ方紹介されていた

昨日は外気温0度くらいの車の中に置いてあったのを持ってきて冷えた状態で食べたのだけど、それでもしっとりしていた外側&中のチーズクリーム存在感アップで美味しかった



ヨーグルト、もずく、りんご、コロッケパン、お湯…昨日も美味しくいただきました



ちなみに職場にお湯は、赤い800mlポットに熱湯と、480mlだったかな?サーモスマグに熱湯と水半々にしたのを入れて持って行っている。
全部飲むことはないけど赤いポットは少なめだと温度下がるので満タンにして、ピンクのサーモスマグに継ぎ足しながら飲み頃温度にして飲んでいる。
ひとつ前の記事にコロコロさんがコメントで「冷たい飲み物はもともと好きではないのでしょうか?」と質問くださったのですけど、冷たい飲み物も飲みます。
ガムシロ入ったアイスコーヒーも好き。
冷たい飲み物も飲むけど、お湯も飲むって感じ。
私がお湯飲み始めたきっかけは…
30代のとき高血圧になっていたのをどうにかしようとアプローチしたら思いがけずあれよあれよと半年で10㎏ほど落ちて、冷えから内臓を守っていた脂肪も流れちゃったからか夏から秋になりかけた頃サラダを食べると胃が冷えたよ~!って胃の形がわかるような感覚があり鳥肌が立つようになった。
これはマズいだろう…生野菜サラダやめて温野菜や鍋で野菜を食べることにしようかと思ったのだけど、血圧が正常になったのは生野菜もりもり食べていたのも良かったのだろうからやめたくない、しかも生野菜サラダは大好きだしどうしたものか…とブログに書いたところ、九州の整体師さんが「サラダ食べた後にお湯を飲んでみたらどうですか?」と提案してくださった。
最初は「え。お湯??…味がない…」って思ったのだけど、ああ、なるほどお腹の中で温めればいいわけだと解釈して、サラダ食べた後に温めたウーロン茶などを飲むようにした。
だけど、混じりけあるものよりお湯がいいよとさらに言われ、ウーロン茶をお湯で薄めて少しずつウーロン茶の割合を少なくしていき、そのうちお湯が美味しく感じられるようになった



お湯飲めるようになって顕著だったことは、生まれつきの便秘で薬飲まないと出ない体質だったのに薬いらずに改善され、膀胱炎みたいな症状(膀胱炎だと思って病院行って検査したら菌が出ず膀胱炎じゃないです水分摂って様子見てくださいと言われ帰される)や朝起きてから夕方まで尿が出ない!なんて尿トラブルも多かったけど尿も心地よく出る出る(笑)
お湯飲み始める前すでに10㎏落ちていたから減量はもういいや~(というかダイエットしているつもりないのに体重が減っていっていたから病気じゃないかと内心ヒヤヒヤしていた)って思っていたけど、お湯飲み始めてからさらに5㎏ほど減った

混じりけのない温かい水分、私のカラダから不要なものを排出するのに不足していたんだな~って体感した。
それ以来約15年、お湯飲みは私の体調維持に必須の友



「お湯飲みダイエット」ってムック本が2009年に出たとき解説協力してくださった内科の医師の話によると、腸内環境が悪いときはお湯が不味く感じ、腸内環境が良くなってくるとお湯でも美味しく感じられるようになってくると思うとのことだった。

お湯がばがば無理して飲んで動かなければむくむよ~。
簡単でいいから気になるところの「さすり」も取りいれてね



30代前半は58㎏でも「隠さないでいいよ、70㎏はあるよね?」と友達に言われるほどひどかったむくみ太りは、体の不調を引き起こす不要なものたくさん抱え込んで巨体になっていたのだと思うとぞっとする。
病気を抱えていたわけじゃないのに出るべきものは出ないし肩コリ・首コリひどくMRI検査するほど頭痛もひどかったという体調不良の毎日…そのままだったら心臓とか脳にも影響が出て突然倒れるとか…そういったことにつながったかも知れない

コロコロさん、また何かふと思うことありましたらお気軽にコメントで質問してくださいましね~



あ!最後にもうひとつ美味しい話を



限定に弱い私…この「秋限定」焼きそば美味しかった



たしかにキノコに合う合う
はい、父、せっかく作ったんだからそんな顔しないの!
笑顔写真無理かなとあきらめかけたら急に吹き出した父。
あわてて撮ったからブレちゃったけど、「この世の終わりだ~」みたいな表情がクセになっちゃうから1日1回でも笑う時間作ってやるっていうの目標にしたわ



今日の体重たち。
昨日より100gアップだけど、体脂肪率が低くでているのでむくみ流せれば59㎏台は近々きれるはず





と信じてゴーゴー、信じるものはジリちゃんとやりとりできる!だ



この記事へのコメント
ピカちゅう
最近は、職場にお湯持参です。 毎日飲んでると浮腫みや体調、気持ちの変化で味も微妙に違うのを実感中。
調子のよい時は、甘くスイスイ飲めるけど、そうじゃないとお湯が重いというか苦いまでではないけど喉の辺りで止まる感じがします。
れいれいさん、私の中では「アイスコーヒー」のイメージです♪
秋限定の焼きそば美味しそう! キノコたくさんは最高です。
キリのクリームチーズケーキ、初めて見ました!
ちょっと贅沢ですね(*´▽`*)
お父さん、コロナ情報のニュースが多いけど気持ちアゲアゲで笑って欲しいです(^▽^)/
コロコロ
来年こそは、マイナス5キロ目指して身も心も軽くなりたいです。
何事も継続は力なりですよね
お父様の笑顔素敵です!!れいれいさんの
1日1回でも笑う時間作ってやるっていうの目標にしたわって…
中々 中々ーー言えるセリフじゃないです。
あらためて自分自身 親、夫、子供、に対してそんな感情を今まで持ったことないな~~~と感動してしまいました。
それだけお父様は、きっとれいれいさんをかわいがって大切に育っててくださったんだなとも感じました。
人を笑わせるなんて思いもしない自分も情けないですよね。
れいれいさんを少しでも見習わなければと思った私でした。
れいれい
お湯がすすむときと、飲みたくないくらいのときと、違いありますよね。
それがまた体調感じ取れるようでいいんですけど♪
若い頃は自分の体調を感じるなんて姿勢がなくて、いきなり入院!なんてことも数回あったけど、何でもない日常から自分の体調気にかけるようになって風邪もひかなくなり。
子宮筋腫はやったけど、ほか病気なく過ごして来られた約16年。。。
20代の病院通いばっかりだったときには絶対戻りたくないわあ。
ホットコーヒーもたまに飲むけど、アイスコーヒーは、ちびちび自宅で飲んでいると便通きっかけになることあるんだ~♪
冷たいからだろうな。
あと、甘いもの食べたい!って思っても、甘みあるアイスコーヒー飲んだだけでその気持ちおさまるってことあるので、ケーキ食べちゃうところをアイスコーヒーでおさまるなら経済的だし♪
それでも食べたかったら買ってくるけどね(^-^*)/
秋限定焼きそばの味、「んん~?!なかなかやるじゃん!」ってうなったくらいでした(#^.^#)
キリのクリームチーズケーキ、冷やしたほうが中のチーズクリーム存在感あって私は好きです♪
久しぶりにさっき父の自然な笑顔見たわ~o(^▽^)o
れいれい
ダイエットカウンセラーのすぐちゃんって友達とダイエット談義やってあらためて気づいたのだけど、すぐちゃんはダイエットしようと取り組んで成功したパターン、私はダイエット!と思って食事減らして運動増やしたけど失敗、その後ダイエットはどうでもいいわ、それより高血圧対策しよう!と思ったら思いがけず体重が減っていったパターン。
すぐちゃんは正統派ダイエッター、私ってダイエットには成功していないというか、アウトローというかなんだな~、だから私の説明ってダイエット考えている人には「????」なんだろうな~って気が付きました(o ̄∇ ̄)o
切り口は違うんだけど、正統派ダイエッターすぐちゃんと私の考え方に共通点はあるから話盛り上がるんだけど、やっぱり「気の持ち方」がカギだよねとなっています。
食べる前、食べているとき、食べた後の気持ちは特に重要。
それ以外では、なるべく笑顔で楽しい時間をたくさん持つ。
寂しい、辛い、なんとなくつまらない…そんな状態から食欲がモリモリでてしまうことありますしね。
「まやかしの食欲」を見極められるようになれば第一段階クリアです♪
えええ。父の1日1回笑顔話がそんなに響いてくれたなんて意外で嬉しいです。
父、気分がすごく顔に出るのです。
ほんっと気持ち落ちているときは見ているこっちが不愉快になるような顔するんです。
一度私が作った食事を前に、えらくひどい顔しながら食べていたので「せっかく作ったのになんなのその顔!」って私がキレちゃったことがあり…あとから「自分ではどんなにひどい顔しているかわからないんだろうから言っても無駄なこと言ってしまったな…しかも食事中に…」と反省。
だけどあの顔を前に一緒に食事していたら私の消化に悪い。
ってことで、自分の消化と精神衛生のために「やってやるぅ!」ってだけで、別に親孝行ってわけじゃないのでした(笑)