今年の2月に撮影した写真、上の方の中央にあるのが阿寒湖ですのよ~



さてさて、阿寒湖話の続きを



おさらいすると、8月24日13時過ぎに雷が鳴って、「洗車機の中みたい~」ってくらいのどしゃぶりの北見を出発、阿寒湖が近づくにつれ晴れてきてラッキー、15時から阿寒湖アイヌシアターイコロで『ロストカムイ』を観て、アイヌコタンをぶらぶら…
そのまま阿寒湖まで歩いて行ったのだけど。
「え。今光った??」「うぉ!ゴロゴロいってる!!」「まじですか~!!」な私たち。
やだー、雷鳴ってる!追っかけてきたんだわ~





『ロストカムイ』観るときに、夜の阿寒湖周辺を歩くイベント『カムイルミナ』とセットの券を買ったのに…どしゃぶりになったら今日は中止だよね~

なんて、いや~な予感に包まれた。
とりあえず、カムイルミナの出発地まで行ってみよ!となり、阿寒湖畔を歩く。

『阿寒湖観光汽船』の発着所「まりもの里桟橋」に到着



細かいところはわかりづらいけど、イメージはつかめますかいな??
地図で説明すると黄色い矢印の散策。

夜になるまで、ぶらぶらしているつもりだったけど、今にもどしゃぶりがきそうな空だったので、遊覧船17時出発の最終便に乗ることにしました



遊覧船、時期によって運行時間が変わります。
私たちは8月だったので最終便が17時でしたが、9月からは16時、10月21日からは15時と変化していくので、予定を立てたい方は下記サイトの時刻表をチェックしてくださいませ



アイヌ刺繍大好きで阿寒湖に何度も来ている焼肉愛ちゃんが意外にも乗るの初めてということで、楽しみだね~とワクワク乗り込みました



がしかし。
写真じゃわかりづらいけど、乗り込んだとたん洗車機の中のような大雨





「カムイルミナは中止になるかもだけど、最終便に乗れたのはラッキーだったね~」と、雨に当たらないですんだことを喜んだ私たち



遊覧船の中は、ゆったりしているし、解説動画も流れていたし、雨でもくつろぎながら85分楽しめる



水しぶきがあがる中を進むのもおつなものです



そして、ただものじゃない阿寒湖は、マリモが待つ「チュウルイ島」がある



傘が準備されていて問題なくチュウルイ島を見学



昨日の記事でアップした写真は、チュウルイ島にある「マリモ展示観察センター」で撮ったもの



この施設の見学が、私たちの乗った遊覧船のコースに組み込まれていたのだ



チュウルイ島から見る阿寒湖もきれいだね~と思っていたら…なんとなく雨が小雨になってきたような、明るくなってきたような。
半分暗くて半分明るいが勝負しているような空模様。
そして帰路につく船に乗っていたらなんと…
虹が出ただよ~



もぉ~、上手に撮れない自分がもどかしい!
本当に感動的な虹でした



「真っ黒い雲はもう飽きた」と言わんばかりの阿寒湖。
まりもの里桟橋に着くころにはきっちり雨があがり…
「せっかくきたんだから、カムイルミナも楽しんでおいきなさい」って雄阿寒岳が笑っているように思えた



この夕日の色、しみたよ~



夕日に感動してもお腹はすくってことで、観光汽船の乗り場待合所にあったハンバーガー屋さんのチーズハンバーガーとワカサギの天ぷらとポテトとドリンクのセットをいただき…
これが思わず
「何これ!
ハンバーガーでこんなに美味しい!って思ったの初めて!」
って思わず言っちゃったくらいデリシャスだった



ほぉ~、美瑛が本家のハンバーガーで、阿寒湖畔でも食べられるってことなんだ



わかさぎの天ぷらをセットにできるのは阿寒湖畔だけ??
遊覧船の中にもポスターがありましたわ



もともとお高めのハンバーガーで、セットにするとさらにお高めなんだけど、わかさぎ天ぷら大好きな私にはたまらないセット!!
どうせ太るなら「美味しい!」ってもので太りたいっ



絶対もう一度食べるぞリストに入りました



大満足なお腹が落ち着いたところで無事、19時45分頃出発の夜の阿寒湖畔の森散策カムイルミナ参加して、
カムイルミナのすっごいきれいな様子はうまく写真に撮れなかった

ウォーキングお好きでしたら、ぜひ本物をご自身の目で楽しみながら歩いてみてください



カムイルミナのゴール近くだった21時までの『阿寒湖畔エコミュージアムセンター』寄って、シマエナガのぬいぐるみキーホルダーを買おうかどうか悩んで…
21時過ぎに大満足で北見への帰路につきました



約6時間ちょい、たっぷり遊べたし、美味しかったし(←これ大事)、空と湖の色が感動イリュージョンだった



そして、暗い森を散策するカムイルミナのとき、ふと空を見上げたときは
「おわっ!星がこんなにある!」
って北海道に住んでいても驚く星空でした



『ロストカムイ』と『カムイルミナ』詳細知りたい方は下記リンクを参考にしてくださいね~。
とりあえず、今回のただものじゃない阿寒湖話は今日で終わり



冬は凍った阿寒湖の上に車停めちゃったり歩いちゃったりして花火も楽しめる阿寒湖、やはりただものじゃない湖



(下記リンクは、おっ!と、ほっ!と、来てみてもっと!ブログの2019年2月の記事)
また今年も行きたいな~、わかさぎ天ぷら美味しいっ



最後まで読んでくださったかた、ありがとうございます



この記事へのコメント