前回の
66.1kg 7日ぶりの更新ですが、元気です★まみさんと旅行【美幌峠】編o(^▽^)o
の続きです



11時頃、北見市を出発した私とまみさんは、12時頃美幌峠に到着、砂湯を経由して川湯の硫黄山へっ



ここは、美幌小学校時代、バス旅行だったのか修学旅行だったのか忘れたけど来たことがありまする。
硫黄がたちこめるところに、記念写真をとるスポットがあり、そこで集合写真撮ることになったんだけど、小学生のときの私は喘息もちで、なぜか硫黄がダメだったらしく、向かう途中で目が真っ赤になり、喘息おきて気道が狭くなってくる感じがあり、呼吸が苦しくなり…ということで、先生に付き添われ一人バスで待つことになりました

当然、集合写真に混ざれず…という、残念な経験があり、それ以来近寄ったことのない場所でした。
いろんなことにアレルギー反応みたいのがあったのですが、年を重ねるごとに減っていき、最後まであったのはおととしくらまでかな?低気圧が近づくと鼻炎という症状があったのですが、それさえなくなりました。
ということで、硫黄山も克服できるのではないかと今回訪問。
多少、目がしばしばになりましたが問題なかったです~



ほんと、気温30度くらいだったのかな??天気に恵まれて良かった

ちなみに、まみさんは裸足でサンダル、寒がりな私は60デニールのタイツはいてサンダルです



関東の真夏でも裸足は無理だった私…外だけならいいんだけど、電車や建物内の冷房がね~。
まみさんと一緒に車乗るから、冷房入れるかなと思って靴下履こうと思ったんだけど、少しでも夏っぽい写真にしたかったので裸足に見えるよう頑張ってみました



硫黄山へのアクセスについて詳しく知りたい方は、「川湯エコミュージアムセンター」のページなどを参考にどうぞ

硫黄山の駐車場券は500円で、摩周湖第一展望台との共通券でした。
そりゃ~、摩周湖も行かなきゃソンソンってことで行きましたよ~



「霧の摩周湖」なんて言われているけど、くっきり見えました



摩周湖って3つ展望台があるのですが、こりゃー全部行かなきゃソンソンってことで、まみさんったらすべての展望台まわってくれましたわ



裏摩周展望台は、私とまみさんが中学時代を送った清里町と中標津町の町境に位置する展望台なんですって。
ほかの展望台から50分くらいかかったかな…まみさん、運転ありがとう~、おかげで私は夜勤明けの夕方4時でも元気元気



展望台ごとに違う景色を見せてくれる湖です。
摩周湖と逆側の景色にも癒された~



あ。
摩周湖について大事なこと書くの忘れていた



摩周湖でね、ウグイスが鳴いていたの





今、7月だよ???
…って言っても、北海道の人?オホーツクの人?は、驚かないみたいなんだけど、他の地域の方は驚きますよね???
それ確認したかったんですけど…どうでしょう
???

ほー ほけきょ

ってしつこく聞こえていて、
「なんでこんな鳥の声流しているんだろうね~?季節違うし。」と、私は効果音か何かなのかと思ったんですけど、まみさんは
「え?本物のウグイスでしょ?
何言ってんの大丈夫?」と突っ込んできました。
いや~、カルチャーショックでした。。。。
---17時19分追記---
関東在住ののたーさんから、
「ウグイスは関東辺りもこの時期でも鳴いてますよー」
とメッセージがあり、ネットで調べたところ…
「春から夏にかけて、というのが繁殖期なので、よく鳴きます。で、特に春になるとよく鳴きます。」
と書いてあるNHKらじるらじるのページを発見。
…お子さま相談だった…春を告げるためだけに鳴くと思っていた私…大人としておはずかしい

あー、でもすっきりした



裏摩周まできたら、神の子池もいかなきゃソンソンってことで行きましたわ



夕方だったから、前に見たときよりブルーが暗い感じだったけど、それでもブルーなんだと感動してきました



まだまだ旅は続きますが、長くなったので今日はこのへんで…
屈斜路湖、摩周湖、硫黄山についてお知りになりたい方は、弟子屈ナビのページを参考にどうぞ



ステキな写真もたくさんあります

今日はこれから父のリクエストで焼肉などなど食べ放題のウエスタン行ってきます~



この記事へのコメント
ゆう
こっちは暑すぎて蝉も鳴いてません。
髪の子池ーやっぱきれい!パワースポットって感じですね。
摩周湖って常に霧が出てる訳じゃないんですねw
いやーいい景色だなぁ(*´▽`*)
mayu
1枚目の写真、キレイ(・▽・)
硫黄の匂いがプンプンして来そうです(^▽^)
箱根で言うと、大涌谷みたいな感じなのかな。
リベンジ果たせて良かったですね☆
摩周湖も青空に映えてキレイ!
神の子池は去年も行った所でしたっけ?
水の色が神秘的✨✨
いつか行ってみたいですわ(^Θ^)
ほぉ、7月にウグイス?
それは私も驚くかも知れませんけど、北海道では普通なのかな?
こっちは春ですね(・▽・)
去年、留辺蘂で、れいれいさんとお会いしてから1年に
なるんですよね~ 早い!
夫は今年「暗剣殺」で、北の方角が良くないらしいんです。
なので北海道は見送ろうってことになったんです(^_^;
来年の夏まで軍資金を貯めとこうと思います。
今度こそ青虎天真さんを観たい~(フガフガ)
今日はウエスタンですか(・▽・)
今頃召し上がっている頃かな?
お二人ともしっかりスタミナつけて下さいね☆
ピカちゅう
摩周湖はあまり晴れないと聞いたことあるんですが・・・
私も2度くらい行ったけど晴れてたww
硫黄山と神の子池は、行ったことないので興味ありますね~♪
こちらからだと、5時間くらいかかるかな・・・
最近は、こちらも暑くて何しても汗だくです。
今年は珍しく、オホーツク海沿いがとにかく暑い!!
今のお家は山なので覚悟してたのですが、実家の方が暑いみたいw
寒いよりは夏!!って感じでいいですよね♪
れいれい
もお~、夏空に「ほー…ほけきょ!」って、ずーっと聞こえていてすごく違和感あったんですよね~ヾ(≧∀≦*)ノ〃
説明を読んだところ、春にカップリングや繁殖ができなかったウグイスさんが夏でも鳴いているということみたいなので、これからは夏にウグイス鳴いていたら「がんばれ~」って気持ちで聴こうと思います。
神の子池、ほかの観光地と違って自然の「作品」って感じで独特です。
「その青は何???」みたいな(#^^#)
摩周湖くっきり見られて得した気分でした~o(^▽^)o
れいれい
mayuさん、こんばんはo(^▽^)o
硫黄と青空…すごいコラボレーションだな~と思って写真撮りましたヾ(≧∀≦*)ノ〃
ああ、そうですね♪
大涌谷みたいな感じです(*^▽^*)
40年くらい経って、ようやく硫黄山に受け入れてもらえました♪
はい、よく覚えていてくださいました♪
神の子池は去年初めていきました( *´艸`)
水の色というか、池の底が青い感じで、それがくっきり見えているような。。。
そこをオショロコマがすいすい泳いでいて。
7月にウグイス、関東でも鳴きますよ~と、横浜の方が教えてくれて、え??と思ってネットで調べたら。。。
春にカップルになれなかったり、繁殖がうまくいかなかったウグイスが夏でも鳴いているということでした。
なんかちょっとせつない???
ほんと、1年早いんですけどぉおおお。
おお~、軍資金たっぷりで??来年お待ちしていますわヾ(≧∀≦*)〃
青虎天真イベントと重なるといいですね~o(^▽^)o
れいれい
近年の環境変化で摩周湖晴れていることが多くなったとか???
以前、東京から来た人を案内して来たときは「こ、ここに湖があるってことか??」と、まったくわからない状態でした(T▽T)
神の子池へ続く道は、けっこうな砂利道です。
近くに道の駅さっつるパパスランドってのがありますので、そことセットでおでかけしてはいかがでしょうか♪
https://papasland-satturu.com/
暑いのも今日までですかね~。
このあと気温下がりますね。
夏終わったか???
夏大好き女としては寂しい~!!